草衣
草衣so- iでは、日本古来から伝わる「灰汁発酵建て」と
いう技法で、「糸」を染め「生地」をつくり、「生地」を染め
「服」をつくるすべての行程を工房内で行っている。
時間はかかるが一つ一つの工程に草衣so- iのものづくりの
思いを込めて、世界に一つしかないプロダクトが生み出され
ている。 また、皆さまが日常で使ってきた洋服や小物の
リメイク、染め直し、藍染めのワークショップも行っており、
集まった色や形を活かし、新しく鮮やかな息が吹き込まれて
お届けされる。
富海駅からのアクセス
- 約0.8km
- 徒歩約7分
電話 080-5480-6264 大道竜士

AIMA
約1000坪の敷地に、藍染工房、カフエ、ギャラリー
旅籠がある。
「藍染工房」
日本古来の手法で建てる藍の原料を使って、普段使い
できる藍染製品を作っており、工房ではワークショッ
プも開催されている。
「美味しい野菜のランチと季節の果実パフエ」
カフエは富海の野菜と果実をふんだんに使い、富海だ
からできる料理とスイーツが賞味できる。
「都会にはない非日常体験のできる旅籠」
ゆったりと時間が流れ、静寂と満天の星が迎えてくれる。
富海駅からのアクセス
- 約1.8km
- 車約5分(駐車場15台)
- 徒歩約20分

藍染工房―藍と愛の会
気候温暖で藍染めの適地ともいえる富海に独自の技法で
世界的にも有名な藍染めを確立したのが飴村秀子(あめ
むらひでこ)である。伝統技法「灰汁(あく)発酵建て」
を用い、美しい輝きを持つ「ジャパンブルー」と、普遍
的価値を持つ人の心に訴えるデザインで世界に藍を発信し、
多くの人々を魅了してきた。この藍染めを継承し、愛す
富海を藍染めの里として定着させたいと発足したのが
「藍と愛の会」(会長・飴村秀子)である。アトリエでは、
毎週水、金曜日に製作活動が行われており、世界で1つ
の染め作りワークショップが体験できる。(要予約)
富海駅からのアクセス
- 約0.7km
- 車約5分(駐車場3台)
- 徒歩約15分
電話 090-7544-3360 堀江新子
メール aitoainokai@gmail.com

最近のコメント